PS4で『原神』をプレイしている皆さんにとって、サービス終了のニュースは見逃せません。
2025年9月10日から段階的に配信が停止され、最終的に2026年4月8日をもってPS4版は完全終了となります。
「データはどうなるの?」「PS5やスマホに引き継げる?」と不安になる方も多いでしょう。
この記事では、サービス終了のスケジュールから、データを守るためのアカウント連携手順、そしてPS5やPCへの移行準備までを徹底解説します。
今のうちに必要な対応を済ませておけば、大切な冒険の記録を失うことなく、次の環境でも安心してプレイを続けられます。
PS4ユーザーが迷わず次のステージへ進めるよう、わかりやすく整理しましたので、ぜひ参考にしてください。
PS4版『原神』のサービス終了はいつ?最新スケジュールを確認
ここでは、PS4版『原神』がどのようなスケジュールで終了していくのかを整理します。
終了の段階を把握しておけば、慌てずに次の準備を進められますよ。
終了までの段階的な流れ
HoYoverseはPS4ユーザーが混乱しないよう、いきなりの終了ではなく段階的なスケジュールを組んでいます。
以下の表で、サービス終了までの流れを確認してみましょう。
区分 | 日付 | 内容 |
---|---|---|
ステップ1 | 2025年9月10日 | PS Storeでの新規配信が終了 |
ステップ2 | 2026年2月25日 | 課金コンテンツの販売終了 |
ステップ3 | 2026年4月8日 | 完全終了(ログイン不可) |
特に大切なのは「2026年4月8日」を過ぎるとログインが一切できなくなることです。
それまではプレイ可能なので、安心してデータ移行やアカウント連携を進めていきましょう。
サービス終了後に起こること
完全終了後はPS4から『原神』にアクセスできなくなります。
同時にアップデートやサポートも提供されなくなり、PS4版は事実上の役目を終えることになります。
未受け取りの課金アイテムも消失する可能性があるため、必ず事前に確認しておきましょう。
寂しさはありますが、次の機種への移行を前向きに考えるきっかけともいえるでしょう。
なぜPS4版『原神』はサービス終了するのか?
続いて、なぜPS4版だけがサービス終了の対象となったのか、その背景を解説します。
ポイントは「ハード性能の限界」と「データ容量の増加」です。
ハード性能の限界
PS4は2013年発売のハードで、すでに10年以上が経過しています。
最新のゲーム表現や処理速度を求められる現代のタイトルにとっては、性能的に厳しい部分が増えてきました。
たとえば大規模なマップや高精細なグラフィックを快適に処理するのは難しいというのが現状です。
データ容量の増加と影響
『原神』はアップデートのたびにコンテンツが拡張され、データ容量が膨らんできました。
現在ではPC版で100GB以上、PS4版も70〜85GBに達しています。
さらにVer.5.0「ナタ」アップデートでは新規データだけで20GB近く追加されました。
プラットフォーム | 必要容量の目安 |
---|---|
PC | 100GB以上 |
PS4 | 70〜85GB |
最新アップデート追加分 | 約20GB |
容量面で限界に近づいているため、今後の大規模更新に対応できないと判断されたのです。
結果的に「PS4版は段階的に終了」という選択が避けられなかったといえます。
PS4版サービス終了後も遊べる?他機種のプレイ環境
PS4版は終了しますが、『原神』自体が遊べなくなるわけではありません。
ここでは、今後も冒険を続けられるプラットフォームについて紹介します。
PS5での快適なプレイ体験
もっとも自然な移行先はPlayStation 5です。
PS4と同じPlayStationアカウントを使うことで、データを引き継いで遊ぶことができます。
さらにPS5は処理速度や描画性能が大幅に向上しており、ロード時間の短縮や映像表現の美しさを実感できます。
「PS4からPS5に乗り換えるだけで、同じゲームが別物のように快適になる」と感じる人も多いです。
比較項目 | PS4 | PS5 |
---|---|---|
ロード時間 | 30〜40秒 | 10秒未満 |
描画性能 | フルHDが中心 | 4K対応 |
安定性 | 大型マップで処理落ちあり | スムーズに動作 |
PC・スマホ・Xboxでの選択肢
もちろん、PS5以外でも『原神』はプレイ可能です。
PC版ならキーボード操作や高性能グラフィック設定が可能で、配信環境を整えるのにも向いています。
スマートフォン版は手軽さが魅力で、外出先でも冒険を続けられるのがメリットです。
さらにXbox Series X|Sにも対応しており、こちらも快適なプレイが可能です。
ただし端末ごとに必要スペックや操作性が異なるため、自分のプレイスタイルに合った環境を選びましょう。
PS4版から他機種へデータを引き継ぐ方法
次に、多くの人が気になる「データ引き継ぎ」について解説します。
大切なキャラクターやアイテムを失わないために、必ず事前に準備しておきましょう。
アカウント連携の具体的な手順
データを移行するには、まずHoYoverse(miHoYo)アカウントと連携させる必要があります。
PS4本体から行う場合の手順は以下の通りです。
手順 | 内容 |
---|---|
1 | 『原神』を起動し、パイモンメニューを開く |
2 | 「オプション」→「アカウント」→「カスタマーセンター」を選択 |
3 | 「ユーザーセンター」に進み「アカウント連携」をタップ |
4 | 未使用のメールアドレスとパスワードを登録 |
5 | メールに届いた認証コードを入力して確認 |
6 | 登録したメールアドレスで他の端末からログイン可能になる |
この手順を済ませることで、PS5やPC、スマホなどでも同じデータを使って冒険を続けられます。
データ移行で注意すべきこと
引き継ぎをする際には、いくつかの注意点があります。
- アカウント連携をしていないと、PS4のデータは他の機種に移せない
- 課金アイテム(創世結晶など)は購入したプラットフォームでのみ利用可能
- 日本からプレイする場合は、必ず「アジアサーバー」を選ぶ必要がある
特に「課金アイテムは共有できない」という点は見落としやすいので注意してください。
事前にチェックしておけば、トラブルなく快適に移行できますよ。
サービス終了前に準備しておきたい3つのこと
PS4版『原神』が終了する前にやっておくべき準備を整理しました。
この3つを押さえておけば、安心して次の環境に移行できます。
ゲームデータを本体に残す
2025年9月10日を過ぎると、PS Storeから新規ダウンロードができなくなります。
そのため、まだ導入していない人は必ず今のうちにインストールを済ませましょう。
すでにプレイしている人も再インストールをして、ライブラリに登録しておくと安心です。
「消してしまったらもう取れない」という状況を防ぐ保険になるからです。
アカウント連携を必ず行う
データを引き継ぐためには、HoYoverseアカウントとの連携が必須です。
これを怠ると、サービス終了後にPS4のデータを他の機種へ移せなくなります。
「後でやればいい」と思っていると、うっかり忘れて取り返しがつかなくなるリスクがあります。
余裕のある今のうちに済ませておきましょう。
移行先の機種を決める
どの機種でプレイを続けるかも重要な準備です。
PS5なら互換性が高く、快適さも段違いです。
一方で、PCは配信や細かい設定に強く、スマホは持ち運びの自由度が魅力です。
機種 | メリット | デメリット |
---|---|---|
PS5 | 高画質・高安定、PS4からの自然な移行 | 本体入手のコスト |
PC | 自由な設定、配信環境に最適 | 高スペックPCが必要 |
スマホ | 外出先でも遊べる | 端末の発熱やバッテリー消費 |
自分のプレイスタイルに合わせた選択が、これからの冒険を快適にします。
今後『原神』はどう進化していくのか
PS4がサポート対象から外れる背景には、『原神』がこれからも進化していくという前向きな理由があります。
ここでは、必要スペックと今後の展望を確認しましょう。
必要スペックと推奨環境
最新アップデート以降、『原神』の推奨スペックは徐々に高まっています。
公式に公開されている主な動作条件は以下の通りです。
プラットフォーム | 最低条件 |
---|---|
Android | Snapdragon 660 / Helio G88 以上 |
iOS | A11 Bionicチップ以降 |
PC | 第6世代 Intel Core i5 または Ryzen 同等以上 |
こうした条件を見ても、PS4では最新基準を満たせないことが明らかです。
「古い旅行カバンに大きな荷物を詰め込む」ように、無理が出てしまうのです。
これから追加される要素への期待
開発チームは今後も広大なマップや新システムを追加する予定です。
そのため、高性能なデバイスこそが『原神』を存分に楽しむ前提条件となります。
PS5やPC、最新スマホを選ぶことで、これからの進化を余すことなく体験できるでしょう。
新しい環境でこそ、真価を発揮する冒険が待っています。
まとめ:PS4ユーザーが安心して次の冒険に進むために
PS4版『原神』のサービス終了は、長く遊んできたユーザーにとって大きな節目になります。
しかし、それは「冒険が終わる」ということではなく、「次のステージへ進む準備期間」ともいえるでしょう。
まずは2025年9月10日までに本体へゲームデータを確保しておくこと。
そして2026年4月8日の完全終了までに、必ずアカウント連携と移行準備を終えておきましょう。
この2点を守れば、大切なキャラクターや冒険の記録を失わずに、次の環境で安心して遊び続けられます。
重要な準備 | 期限 |
---|---|
ゲームデータを本体に確保 | 2025年9月10日まで |
アカウント連携 | 2026年4月8日まで |
移行先の選定(PS5推奨) | できるだけ早めに |
「気づいたら間に合わなかった…」という事態を避けるためにも、早めの行動が安心につながります。
PS5やPC、スマホといった新しい環境では、これまで以上に美しい映像やスムーズな操作で『原神』を楽しめます。
世代交代を前向きにとらえ、次の冒険に一歩踏み出しましょう。